7月›July, 2002‹

#17 2002.7.31 (Wed)
夏は何が嫌だって、暑いことよりも
道端のセミの死骸の多さにうんざりする。
間違って踏んでしまった日にゃあ最悪だ。
すっかり殻だけになったり、
つぶされて無残な姿になった
セミを見ると正直ヘコむ。
その生き様は男らしいが、
なんだか寂しい夏の一面

#16 2002.7.30 (Tue)
じゃ過去の小説が好きなのかと言うと、
そうでもない。
小難しい表現は
頭の悪い僕にはノーサンキューだ。
最近は時代物を読む。
別に小説じゃなくても研究モノでも。
想像力を目一杯働かせる事のできる
本が好きなのかも。

#15 2002.7.27 (Sat)
現代小説はあまり好きではない。
娯楽作品らしくなくて疲れる。
人生追うのは自分の人生で充分だ。
他人の人生まで追う必要はない。
人の人生を模倣するよりも、
自分で悩んだ結論で自分の人生を固めていきたい。
それにわざわざ小説を読まなくても、
自分に啓示を与えてくれる
人生観はすぐ周りにいっぱいあるし。

#14 2002.7.27 (Sat)
どうしようもなく辛い時、悲しいときに
酒を飲む、タバコを吸うというのは
ある意味「逃げ」のようで嫌だった。
でも、感情が強く自分を傷付けている間は、
反省すらままならない。
一時の逃げで自分を癒し、
その後しっかりと反省できるならいいんだろう。
そう思えるようになったのは成長かもしれない。

一方で、やっぱり何かすごく辛いことがあったときに
音楽の事を考えると、その悲しみを忘れられた。
でも、音楽を逃げ道にするのは嫌だった。
そう思っていたけど、
忘れようと必死に音楽の話をするのではなく、
音楽の話をしている間、
悲しみがどこかへ隠れてしまっている事に気づいた。
音楽は逃げ道じゃない。そう思えた。

#13 2002.7.8 (Mon)
先日僕のサックスの師匠のカルテット、
トジュール・サクソフォーン・カルテット
の演奏会に行った。
もうすぐレッスンに通って1年経つが、
聴くのは初めてだった。

それはやはりプロの演奏だった。
自分に足りないものがよくわかる。
それは上手いとかそういうことだけではなく。
そのライブが行われたのは梅田ロイヤルホース。
ライブがないときは普通の
レストランっぽい上品なお店。
だがそこは、
世界のジャズのトッププレーヤーも出るようなすごい店。
当然聴きにくるお客さんも耳が肥えている。


しかしライブは大盛況。
サックスアンサンブル用のスペインを吹いたが、
そのときの拍手はすごかった。
トジュールSQはジャズ畑のバンドではない。
でもそこはプロ。
お客さんを満足させる演奏をする。
それを痛感した。

一方、その次の日は武庫女のふれコン。
小中学生、障害者の方も楽しめるような演奏会。
彼女らはプロではない。
でもどんなお客さんでも
満足できるような演奏会という意味では、
同じようなソウルを感じた。

演奏とは演奏者が聴く側に押し付けるものではない。
リードの時に感じた事にも似てる、
ある種の真実のようなもの。

#12 2002.7.4 (Thu)
先日例の
アルフレッド・リード氏をお迎えしての演奏会が終了。

僕はというとリード氏に見とれていて入り間違うは、
音間違うはで散々だったわけですね。

そんとき思っちゃったんです。
僕にとってはリードと一緒の舞台にいる事より、
サインをもらうことより、
目の前にある音楽を、
目の前に出てきた音をどうするかに必死になって、
感情爆発させるほうがよっぽど気持ちいいんですわ。

だからちょっと後悔してます。
しかしリードよりも
目の前の音楽を選ぶ僕は終わっちゃってますかね?