7月›July, 2003‹ #206 2003.7.31 (Thu) 養老孟司の『バカの壁』(新潮新書) かなりおもしろいです。 買って読み始めて、1日で読みきりました。 内容については、 まだ理解していない部分もあるので書きません。 何回か読んだあと、FreeColumnに書くと思います。 ところで、この本の帯に、 「朝日・毎日・読売各紙で大絶賛」とあります。 ほんまかいな… その大絶賛ぶりを見たわけじゃないですけど。 帯には「『話せばわかる』なんて大うそ!」 とも書いてあります。 や、確かに書いてたけど、 この本が言いたいのは他にもあるでしょ。 養老孟司自身が文章を書いた訳じゃないのもあり、 結局何が言いたいのかを誤解されそうな感があります。 僕自身一番感銘を受けたのは、 その部分ではなかったし。 それでも僕にとって、 いやもしかすると全ての日本人にとって、 もっとも今大切なことが書かれていると思います。 この本はもう日本人全員が読んで、 ほんまにきっちりと理解するべきやと思いますね。 言いすぎかな?とにかくオススメ!! #205 2003.7.30 (Wed) エスカレーターに乗ると、 止まる人は片側に立ち、 反対側を急ぐ人が歩くというのは暗黙の了解。 だが、時々両方の側が詰まっていることがある。 そういう時先頭にいるのは 大概がおっちゃん、おばちゃん。 何の悪びれもなく悠々と立ちはだかるその姿には、 時には憧れすら抱くことが ないこともないような気がする。 つーか邪魔やねん!周りの空気読めって!! ところで、普通は空けるのは右側です。 なぜか大阪だけ(京都も?)左側なんですよね。 これも左側通行に並ぶ謎の一つです。 何か関係あんのかな? #204 2003.7.29 (Tue) 長谷川京子(・∀・)イイ! どや、ほんとに一言やでー! #203 2003.7.28 (Mon) コンクールでも、普通の演奏会でも、 曲を楽譜通りに吹き、 そこに指揮者の好みを脚色する点は一緒。 違うのは『いい演奏』では コンクールでは勝てないということ。 客がどんだけ感動し、 頑張ってる姿にエールを送っても、 審査員の基準に入らなければ 結果として残らないのだ。 「だからコンクールが嫌いだ」という人もいる。 音楽とは純粋に楽しむもので、 競うものではないと。 だが、コンクールとは 音楽という種目の競技だと思った場合、 それは結果を残せなかった人の 捨て台詞に聞こえてしまう。 例えば水泳では、泳ぐのが楽しければよくて、 タイムを競ってはいけないと言えるだろうか? あとはその人ごとの捉え方次第。 競技に出たくないのなら出なければいい。 しかし、単純に自分が 楽しければいいという世界でないことも 同時に言えるだろう。 音楽も、 誰かが評価するものには変わりないのだから。 #202 2003.7.27 (Sun) もうすぐ楽宴.comも9000Hit! そしてそれの次は10000ですね奥さん!! てなわけでカウンタの桁を一つ増やしてみました。 気が早いって?俺もそう思う。 でも、楽宴.comが元旦から始まって、 その頃確か3000ちょいだったから、 半年で6000近いHitを記録したことになり、 これは管理人の予想を大きく上回るものでした。 これも何よりも来てくれているみなさまのおかげ。 もうこのセリフ今年入って何回言ったかな? 少なくともあと2回は言うでしょう。 9000と10000Hitの時にね。 あ、今日の一言書けって言わんから申告してねー。 #201 2003.7.26 (Sat) HNおよび芸名(?)をK一(K-ichi)と改めました。 僕以外の人には、正味関係ない話でしょうけどね。 実は結構前から迷ってたんです。 テナ作は書いたらおもしろいけど 言うだけだったらテナサクでまんまやし、 QだけとかQ太郎とか 1(イチ)はマンガのパクリやし、 新しいのも一を1にするとK-1になっちゃうけど、 一応尊敬する和田"K"三さんと、 僕が音楽を始めるきっかけに なった人の名前をもじってます。 大した変化じゃないですけど、 これからもK一の楽宴.comをよろしくお願いします #200 2003.7.25 (Fri) 軽く昨日の続き。 教師という仕事、 モノを教えていればいいってもんじゃない。 今の教育現場はある種ブラックボックス。 大人の理論・常識が通じない子供たち。 持て余す大人たち。 それがいわゆる学級崩壊などの色々な問題。 「子供が変わった。大人たちは言う。 でも僕はそうは思わない。 子供はそんな根本的には変わってない。 変わったのはむしろ環境。変えたのは大人。 どう対峙していくかは、 つまるところ社会と対峙していくことなんだと思う。 僕にできるかはまだわからない。 でも教師になる以上避けては通れない問題なんだし。 #199 2003.7.24 (Thu) 今回の帰省は、教育実習の申し込みのため。 そう。実は教職とってます。意外? 教える科目は物理・数学。実習では数学。 そのためもあって家庭教師を始めた。 わかってはいたけど、いざやってみると大変だ。 まず受験のときはスラスラ出てきた膨大な知識が、 当時のノートとか見ててやっと出てくる始末。 さらに、授業の進め方、参考書等の使い方、 教える側と教わる側の違いなど、 教えるって事は半端じゃない。 それだけにやりがいを感じる面もある。 他にも将来的にやりたい事はないわけじゃないが、 教師という仕事、なかなか魅力アリですね。 教育実習も頑張ろう!来年の話ですが。 #198 2003.7.23 (Wed) 世界水泳で北島がやった!! 世界新という最高のおまけつきの金! 更には世界選手権では日本競泳初の金だという。 パワーに負けないために 技術を磨き勝ち得たこの結果。 ある意味とても日本らしい勝ち方といえる。 ところで、新聞に書いてあったのだが、 来年のオリンピック開催地はアテネ。 オリンピック発祥の地だ。そういえば。 どうせなら2000年に アテネでやればよかったのにと思った。 #197 2003.7.22 (Tue) 舌はもともと危険察知の器官だった。 刺激やすっぱさに反応して、 毒など体に悪い物に対応する。 さしずめ辛いものなどかなり体には毒なはずだ。 しかし人間はそれを嗜好として求める。 四川ラーメン辛くて美味かったなあ〜 #196 2003.7.21 (Mon) こないだ猫の死体を見た。 しかも轢かれたてもいいとこの。 だってすぐ近くの交番で、 轢いたらしいおばちゃんが 猫を指さしてなんかわめいてた。 その日いいことがあった後だっただけに 余計にブルーになった。 #195 2003.7.20 (Sun) いつものように新聞受けから朝刊を出し、 いつものように「ののちゃん」を読もうと開くと、 「ののちゃん」がない。 あれ?なんで?と思って1面を見る 日本経済新聞 なんでやねん!!!うちは朝日やっちゅうねん!! 考えられるケース1 日経の人が間違えた 考えられるケース2 誰かが朝日を読みたくて入れ替えた 考えられるケース3 朝日新聞の人が寝返って日経を配り出した #194 2003.7.19 (Sat) 以前曲作りに没頭した時期があった。 QY70というシーケンサーを使い、 これでもかと作った。 演奏は全てMIDIの機械音ばかりだがCDも作った。 パソコンを買い換えた後、 そのデータ保存がうまくいかなくなり、 曲作りよりも演奏の方に傾いたのもあって、 作曲作業からは遠のいていた。 でも今日、そのデータ通信が 再び出来るようになってから、 昔作った曲を片っ端から聴いてみた。 そうすると、自分で言うのもなんだが、 結構いい曲作ってる。 手直ししたりすれば、 今のバンドで出来そうな曲もいくつかあった。 これから再び曲作りにはまりそうな予感。 #193 2003.7.18 (Fri) 関東出身の身としては、 大阪に来て、 まずその言葉文化の違いにびっくりさせられた。 その辺りをいつかまとめて書こうと思ってたのに 先にやられた ここを見ると、更に知らなかった違いがいっぱい。 でも「いーんじゃーんでー、ほい」は そんなのがあるのは知ってたけど、 未だに聞いたことない。 ちなみにこのネタ自体も元はこちら 二次使用、しかも無許可。すんません。 でも、貴方ならきっと 許してくれますよね?たけ○ますさん? #192 2003.7.17 (Thu) バカンスしてきました! 泳いできました!焼いてきました! 海行ってきました!!! クラブ現役の頃は何かと海に行くということがなく、 夏をしっかり堪能する行事自体が久しぶりで、 もうハシャぎまくって来ました。 梅雨も明けきらないというのに太陽満載で 日焼けばっちりだし、 海はきれいだし、料理はうまいし、 温泉は気持ちいいしで言うことなし!! まぁ一つ心残りがあるとすれば、 ダイエットが間に合わなかったこと。 でも、一つすごくいいこともあったし、 なかなか思い出の海になりました。 また行きたいな! #191 2003.7.16 (Wed) 本番がしたい。 本番がないわけじゃない。コンクールがある。 しかしコンクールはいかにまとまった演奏をするか。 学んだ知識をぶつけるとこだと思う。 でもソウルをぶつける場が欲しいのだ。 失敗も含めてすべてがそのステージを決めるような。 本番がしたい… #190 2003.7.15 (Tue) 今日のニュースより 福井市の住宅街で爆弾が爆発しました。 全身火傷で重症の男(33)が作った 手作り爆弾が爆発したのです。 付近の住民34人を非難させ、 不発弾はすべて回収したそうです。 犯人はインターネットを通じて 爆弾の作り方を知ったらしい。 健全なネットライフの裏にも、こういった 犯罪の素が潜んでいるという 恐ろしさを見せ付けられる事件だ。 しかしこの犯人の爆弾を作った動機。 「高校時代にいじめられた 同級生に仕返しをするため」 もう一度言うと、犯人は33歳。 なんちゅう時代だ… #189 2003.7.14 (Mon) マクドで隣に座った小学生の会話より。 「お前90円くらいあるんだろー? お前に買いに行かされて 俺の心がずたずたになった分の 慰謝料に10円な。」 やな小学生だ… #188 2003.7.13 (Sun) 聞いてびっくり! ニコチンはSARS予防に(・∀・)イイ!? 元々はSARS患者がみんな 非喫煙者という話から広まった噂。 でも「SARSは空気感染だから ニコチンが肺の中から 追い出すかもしれません」やって! タバコ吸っててよかった!! なんてね。それにしてもSARS騒ぎ、 収まってきてよかったですね。 このSARS,元々は 中国の風土病みたいなものらしいです。 中国人の体質とウィルスが相性よかったとか。 だから中国系以外の人は かかりにくいものだったらしいです。 でもほんまあん時の騒ぎはすごかったっすね。 #187 2003.7.12 (Sat) 江川達也が日本の教育制度について語っている。 「今の学校教育は個人の能力を無視して、 画一的なカリキュラムに沿って教えている。 これはすべての人の能力を下げる教育である。 人間には能力の差があることと、 能力の差が 人としての価値の差でないことを自覚し、 それぞれの到達点を見つけることをしなくては、 教育の効果は上がらない。」 なるほどと思った。 出る杭は打たれるというが、 あそこも出てる、ここも出てると打っていけば 柵自体が低くなってしまい、 柵の役割を果たさなくなってしまうということだな。 #186 2003.7.11 (Fri) コンタクトをはずしていたときの話。 右目のレンズをケースの右側にいれ、 左目をはずして洗浄し、ケースに入れようとしたその時。 「つるっ!」 あれ?どこいった?探しても見つからない。 ケース右側にはレンズ1枚。 でもちょっとまてよ?これって… レンズ2枚入ってるやん… その後つけたときはどうやら間違ってなかったけど、 焦ったわー… #185 2003.7.10 (Thu) 夕方電車の中でモノを食べる人はよく見るけど、 手作り弁当を立ちながら食べる女子高生… 今日も日本は元気です。 #184 2003.7.9 (Wed) 買ったばかりのブレスレット。 接続部分が緩んでたから、歯で締めようとしたら 「パキッ!」 おいおい、買ったばかりなのに折れたよ金属のくせに… って、ええ??? 欠けたの俺の歯やーー!! カルシウム不足か。かなりショック。 でも直後に思ったのは「ネタになる」 つくづく職業病ですね、これは… #183 2003.7.8 (Tue) 今日、 ドラマ「僕の生きる道」の特別編をやってました。 僕はそのドラマ自体は一回も見てません。実は。 みんな感動する感動する言ってて 、そこで反発があってね。 感動するようにつくってるものは 何か好きじゃないんです。 だって俺絶対感動しちゃうもん。 実はそういうの弱いんです。 で、今日ダイジェストみたいの見てたら、 やっぱり感動しちゃいました。ふー。 で、結局見たかったなとか思っちゃうんですよね。 DVD買っちゃおうかな? #182 2003.7.7 (Mon) 「人一倍」って表現がある。 「人一倍力持ち」 「人一倍やさしい」 でも「人一倍」やったら 「人と同じ」って意味じゃん。 #181 2003.7.6 (Sun) 最近のair−H゛のCMがお気に入り。 オープンカフェで女上司と後輩が パソコンにつけたair−H゛の上で パパイヤ鈴木が 「No.1!No.1!」って踊ってるやつ。 パパイヤ鈴木最高! 「かっこいい男」が無理なら、 こういう男を目指したいカンジ。 #180 2003.7.5 (Sat) ネット復活の第1回目の日記やというのに、 今これを書いている時点で4時半という体たらく。 まことに申し訳ない。 これまで男5人でカラオケしてました。 はじめ僕は2時間程度歌って、 その後飯食ってーってつもりだったのですが、 ふたを開けてみれば8時から4時までの8時間、 男5人で歌いっぱなしだったわけですよ。 やーみんなストレス溜まってるんだろうなー。 暇人ばっか集めた、究極の寄せ集めやったんですが、 想像以上に楽しくて。 フリータイムの終了時間じゃなかったら もっと歌い続けてたんじゃないかってくらい。 さすがに喉死んでます。 以上、いいわけでした。明日からまた頑張ります。 #179 2003.7.4 (Fri) 前に、人生にはBGMがあると書いた。 そこまで大きな話ではないけど、 その時聴いてた曲が、 その時読んでた本・マンガのBGMになることがある。 僕の場合、ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」 その時聴いてたのはブラームスの「大学祝典序曲」 なんかこう書くと ものすごい教養のある子みたいに聞こえる。 それはともかく、 ずっと平行して読み聴きしてたから完全にBGMだ。 特に最後の一説に合わせて 曲のクライマックスのシーンが重なり、 更に頭の中にはスタッフロールまで浮んできそう。 そんときは「俺がこれを映画にするなら サントラは絶対この曲だ」 とまで思ったほどだ。ないけど。 そうやって曲と物語を合わせてみるのもおもしろい。 #178 2003.7.3 (Thu) 計画するのが好き。 計画して何かをするのが好きなんじゃない。 計画そのものが楽しいのだ。 だから一方で行き当たりばったりが好き。 何の計画も立てず、 状況把握とひらめきだけで何かをする。 目的地を決めない旅行とかも。 ただそれをするには 十分な精神と時間とお金の余裕が必要だ。 #177 2003.7.2 (Wed) 最近、って言っても結構前ですけど コンタクトにしたんですよ。 更に正確に言うと、以前買ったコンタクトを 最近つけ始めたってこと。 その上髪を切ったら、 もう色んな人から「誰!?」って反応が。 更には久しぶりに会った人に挨拶したら、 フツーに首かしげられて、無反応で… しばらくしたらみんなわかるんだけどね。 何だ!?俺のアイデンティティーは メガネか!?メガネなのか!? ちなみに上のリンク先の日記、 網膜じゃなくて角膜でした。 しかも目医者さんに聞いたら そんなのありえへんってさ。 よかったよかった。 #176 2003.7.1 (Tue) またまた引越しネタ。 すんません…ここぞとばかりに使ってます。 引越しで、最も面倒くさいと思うのが住所変更手続き。 うちにも日々色んな手紙、ハガキが送られてきます。 それは請求書や重要な手紙だったり、 まったく必要のないものだったり、色々ですが、 毎月送られてくる請求書などは、 まだ頭にあって手続きするんですが、 送られて初めて 「あ、こんなのもあったな」と思い出す系。 もーそんなものまで頭回りません。 1年間くらいは郵便局の 転送サービスで回ってきたりするのですが、 そういうのに限って かえって面倒くさくて後回しにしがち。 そして特に困るのが、引越し直前に住所を書いたもの。 それが郵便物でないと、いつ届くとどっちに届くのか? そわそわしながら待ちます。だから引っ越してからも、 2〜3日は前の部屋に来てポストを見てみないと。 それと知り合いに住所変わったのを教えるとき。 どの範囲まで教えたらいいのかなど。 考えること多すぎ。 最近頭8ビットなんでパンクしそうです… |